1. HOME
  2. みやぎアンテナセンター
  3. コラム
  4. テレビアンテナの設置工事はどこに頼む?業者選びのポイントや費用をご紹介

テレビアンテナの設置工事はどこに頼む?業者選びのポイントや費用をご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビアンテナの設置工事はどこに頼む?業者選びのポイントや費用をご紹介

新築住宅を建てたり、引越しをしたりするとテレビアンテナの設置工事が必要になるケースがあります。
テレビアンテナの設置工事は様々な業者が対応しており、一体どこに頼めば良いのか悩んでしまうでしょう。

そこで今回は、テレビアンテナの設置工事を依頼する業者選びのポイントや費用についてご紹介します。
宮城県でテレビアンテナの設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

1. テレビアンテナの設置工事を行う業者と特徴

宮城県でテレビアンテナの設置工事を行う業者には、以下のような種類があります。

それぞれの特徴をご紹介します。

1-1. アンテナ工事専門店

アンテナ工事を専門としているため、豊富な知識と技術、経験があります。
アンテナに関することであれば、新設に限らず、取り替えや増設、修理などにも対応していることがほとんどですので、メンテナンスも含めて依頼することができます。
宮城県を中心に営業をしているところであれば、同じ会社との長期的なお付き合いもしやすいでしょう。

自社施工をしている場合は工事担当者と直接話ができるので安心ですし、中間マージンが不要な分、価格が安いことも多いです。
保証やアフターサービスが充実している業者も多く、その点も魅力です。

ただし、自分で専門業者を探し、良い業者を見極めなければならないことは難しいポイントです。

1-2. 新築を契約したハウスメーカーや工務店

新築を建てた場合は、建築を担当したハウスメーカーや工務店に依頼をするのもおすすめです。

新築工事と一緒に進めてもらえるので、改めて業者を探したり工事の対応をしたりといった手間がかかりません。
入居時にテレビが見られる状態になっているので、スムーズに生活をスタートできます。
万が一アンテナ取り付け時に不備(雨漏りやひび割れなど)があっても、ハウスメーカーや工務店が対応してくれる安心感もあります。

また、住宅ローンにアンテナ工事費を一緒に組み込めるといったメリットもあります。

ただし、ハウスメーカーや工務店が直接施工するのではなく、下請け企業に依頼することになりますのでどのような業者が施工するかがわかりません。
細かい要望を伝えることができなかったり、希望する保証やアフターサービスが受けられなかったりすることもあります。
中間マージンの発生により、直接施工業者に依頼するよりも割高になるケースが多いです。

1-3. 家電を購入した家電量販店

宮城県内には多数の家電量販店があります。
家電量販店でテレビなどの家電を購入した場合は、そのまま家電量販店にアンテナ取り付け工事を依頼するのもおすすめです。
自分で業者を探す手間が省けますし、家電の購入に合わせて申し込みなどを終わらせることができるので効率的です。

ただし、家電量販店も外部の下請け業者に依頼することになりますので、細かい要望が伝えられない点や費用が割高になる点はデメリットです。
家電量販店であればポイントがついて考える方もいらっしゃると思いますが工事費用は当日業者に支払うことも多く、その場合はポイントの獲得の対象外です。
また、テレビが到着してもアンテナの工事の予約が同時に取れないこともあり、テレビはあっても見るまでに時間がかかるといったことも起こり得ます。

家電量販店以外に、街の電気屋さんのようなところで購入した場合も設置工事を依頼できる場合があります。顔見知りの工事業者に依頼しているような場合は、家電量販店と比較すると工事業者との直接のコミュニケーションが取りやすかったり、電気屋さん自体も個別対応をしてくれたりといったことも期待できます。

1-4. アンテナを購入したホームセンター

宮城県内には多数のホームセンターがあります。
ホームセンターでアンテナを購入し取り付け工事を依頼するパターンもあります。
どんなアンテナを自分で見て選びたいという方にはこの方法もおすすめです。
家電量販店と同じく、直接工事業者に細かいオーダーをすることができませんし、費用も割高になるケースが多いです。

2. テレビアンテナ設置工事の費用相場

テレビアンテナの設置工事の費用の相場は、地デジのみを視聴する場合と、衛星放送も視聴する場合で異なります。

2-1. 地デジのみを視聴する場合

新規の設置費用は3万〜6万円程度です。
交換の場合は設置基盤がある状態で作業でき、作業工数や必要な部材も少なくなりますので、2万〜4万円程度とお安くなります

2-2. 衛星放送も視聴する場合

地デジのみの場合と比較して、2〜3万円程度高くなります。

テレビアンテナの工事費用の内訳は、工賃+部材費用です。
工賃の中には高所作業費用が含まれるケースが多いです。
工事費用に出張費用が含まれている場合と、別途必要になる場合があります。
宮城県内や仙台市をメインに営業している業者であれば、出張費を安く抑えられるケースが多いです。
テレビアンテナの設置工事に必要となる部材には、ブースター、分配器、分波器、混合器などが挙げられます。
これらの費用はどの業者に頼んでもほとんど変わりません。

この他、屋根が特殊な形状をしていたり、電波が弱いエリアだったりといった特殊な事情がある場合は、費用が高くなる場合があります。

2. テレビアンテナの設置は DIY できる?

DIYが得意な方であれば商店テレビアンテナの設置工事も自分でできるのではないかと考えるかもしれませんが、高い場所で作業しなければならず、危険が伴います。
また、ちょっとした角度や設置場所などによってアンテナの受信感度が悪くなることもあり、せっかく苦労して取り付けても思ったようにテレビが映らないといったことにもなりかねません。

自分でやろうとしてうまくいかず、結局、専門の業者に依頼することになり、時間も費用も余分にかかってしまったという話もよく聞きます。

費用がかかったとしても、はじめから専門の業者に依頼した方が、安全かつ確実です。

3. 自分でテレビアンテナの設置工事業者探すときのポイント

ハウスメーカーや家電量販店などを介さず自分でアンテナの設置工事業者を探す場合にはどのようなポイントに注意すれば良いでしょうか。
確認すべきポイントをご紹介します。

3-1. 実績を確認する

同じお金を支払うのであれば高い技術を持った業者に工事をしてもらいたいですよね。
専門家ではない依頼主が技術力を測ることは難しいです。
技術力を知るための情報として、これまでの実績を確認しましょう。
数多くの実績を積んでいる企業であれば、技術力を持って工事を実施し信頼を獲得してきたと考えられます。

技術力が不十分であると3階建てや屋根裏設置に対応していなかったり、弱電界地域では取り付け工事の対応をしていなかったりする場合があります。

3-2. 保証やアフターサービスの内容を確認する

保証やアフターサービスの内容は、細かいところまでよく確認しましょう。

保証が充実している業者に依頼すると何かあった時でも安心なのはもちろんのこと、それだけの保証をつけられる自信があるということでもありますので、技術力を知るためのポイントにもなります。

3-3. 料金形態を確認する

どこにどんな費用が発生するのか、追加料金の発生の可能性はあるのか、最終的にいくらかかかるのかを含めて料金形態を確認しましょう。

料金形態が明示されており、工事後の追加料金が発生しないようになっている業者が安心です。見積もりのみで依頼をしなかった場合に調査費用がかかるのか、工事費用の他に出張費はかかるのかなどについても、具体的に確認するようにしましょう。

3-4. 自社施工をしているかを確認する

できるだけ自社施工を行っている会社を選びましょう。
直接相談ができるので話がスムーズですし、問い合わせからアフターフォローまで一貫して行ってくれていると、何かあった時でも安心です。
費用面においても、中間マージンが発生しないので安くなる傾向にあります。

3-5. 対応の質を確認する

電話やメールで問い合わせた時、調査時など、お客様に対してどのように対応している業者かをよくみましょう。
小さな不安や不明点であっても丁寧に説明してくれる業者が望ましいです。

レスポンスのスピード感も重要です。やりとりに時間がかかるとストレスですし、希望の日程までに無事工事を完了できなくなってしまう可能性もあります。

3-6. 相見積もりを取る

テレビアンテナの設置工事は、人生にそう何度も経験することではありません。
1社だけの見積もりでは、それが高いのか安いのかを判断することは難しいです。

できる限り複数社で相見積もりをとり、金額が高すぎないかどうかを確認しましょう。
ただし、安いだけで技術力やアフターフォローが不十分だと意味がありません。納得のできる価格であることが大切です。

4. テレビアンテナの設置工事を依頼する流れ

テレビアンテナの設置工事を依頼するときの流れを簡単にご紹介します。

4-1. アンテナ工事業者へメールや電話で問い合わせる。

家の構造、アンテナの種類、衛生方法の視聴も希望するか、希望の調査日程や工事日程などを伝えます。

4-2. 現地調査(電波調査)、見積もり

電波調査をしっかりと行ってくれる業者であれば、後々のトラブルも少ないです。現地調査をもとに見積もりを出してもらいます。

4-3. 契約

工事内容の説明を聞き、見積もり金額にも納得できたら契約しましょう。

4-4. 工事実施

事前に決定した日に工事が実施されます。工事後は、テレビが映るかどうかの確認も行われます。

4-5. 支払い

工事が完了し、無事テレビが映ることが確認できたら支払いを行います。
保証内容やアフターフォローについても今一度確認しておきましょう。

5. まとめ

テレビアンテナの設置工事を依頼する場合は、実績と技術のある専門の業者に直接依頼することで、満足のいく施工とリーズナブルな費用を実現できる可能性が高いです。
その他、新築を建てたのであればハウスメーカーや工務店にそのまま依頼したり、テレビを購入したのであれば家電量販店や電気専門店にそのまま依頼したりすると手間が省けます。

かけることができる手間と費用を考慮しつつ、何よりも安心して依頼できる業者に工事をしてもらいましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

無料お見積り・お問い合わせは、
以下メールフォームまたはお電話からお問い合わせください。

~お電話でのお問い合わせはこちら~

受付 / 平日09:00 ~ 17:00